2015年
1月8日更新

更新


 

第16回定期総会を開催
狭山現地で学習交流会
戦争をさせない埼玉県1000人委員会を設立し、行動開始

部落解放県共闘総会ひらく

被爆69周年迎え、核兵器廃絶・被爆者支援・脱原発を改めて決意

 埼玉平和センターは12月15日夜、第16回定期総会をさいたま市で代議員、役員、傍聴者のほか個人会員を含め約60人が参加して開きました。15年度活動方針を採択するとともに、持田明彦議長(自治労)−村田修司事務局長(県私鉄)を先頭とする執行部を選出しました。06年12月の第8回総会いらい8年間、事務局長を務めた長竹弘さん(県私鉄)は今総会で退任しました。
 総会で持田議長は前日投開票があった総選挙で自公両党が3分の2を超える議席を獲得したことに強い危機感を表明するとともに、「改憲への流れを止めるために1000人委員会の活動を軸に大衆運動を強化しよう」と訴えました。
 活動方針案に対して3人の代議員らが発言し、提案を補強、満場一致で採択されました(15年度「活動方針」の「はじめに」と選出された役員は別掲)。

 なお11月30日には栃木県小山市で関東ブロック平和センター連絡会議の第13回総会が開かれ、代表に持田埼玉平和センター議長が再選されました。

 

15年度方針を採択し、          
団結がんばろうを持田議長の発声で三唱した
=昨年12月15日、さいたま市で

 

選出された新しい三役。右から金子副議長、
村田事務局長、持田議長、片岡副議長=同

 

 

 

 安倍政権は「戦争のできる国」づくりと「命よりカネ」の理念のもとに原発依存政策を強引に進めています。こうした姿勢は「新基地建設NO」を意思表示した沖縄県知事選挙の結果に端的に示されたように、民意を顧みないものであることが次第に浮き彫りになっています。
 しかし、国会での多数を武器に、来年の通常国会では「集団的自衛権」関連法案を一気に成立させ、「戦争のできる国」を実現させようとしています。埼玉にも地域住民の不安をよそに、あの欠陥機オスプレイが飛来するようになりました。息苦しい、そして他国民に再び加害を及ぼすことを可能とするような社会の到来を許してはなりません。平和と民主主義、人権を守る運動を進めてきた私たちにとって2015年は正念場となることは確実です。
 また九州電力川内原発を突破口に原発の再稼働を推し進め、フクシマ事故などなかったかのように、原発依存のエネルギー政策をとろうとしています。フクシマ事故から何を学んだのでしょうか。県内各地でフクシマの風化を許さない取り組みが粘り強く継続されています。
 狭山再審闘争も重大な局面を迎えています。来年には何らかの判断が裁判所から示される可能性が高くなっています。それだけに来年こそ事実調べ、再審開始を勝ち取る年としなければなりません。在日外国人への排外主義的な動きなど人権をめぐる状況も深刻化しています。
 埼玉平和センターはこの1年、各構成組織の協力を得ながら活動してきました。これまでの活動に自信を持ちながら、2015年の活動を進めたいと思います。
 1999年12月に平和・人権運動を担う労働組合の組織として活動を始めて15年が経過し、今回第16回総会を迎えることができました。11年前から民主団体や個人にも加入を呼びかけるようになりましたが、安倍政権による改憲などの動きもあり、運動領域は拡大しており、私たちの責任はますます大きくなっています。
 そこで、埼玉平和センターは、2015年度の重点課題を次のように設定します。
 1,埼玉県平和運動センターの名にふさわしい平和・国民運動の一層の推進を図ります。各構成組織と各ブロック、地区から「戦争をさせない埼玉県1000人委員会」とともに平和憲法を守り、生かす運動を強化します。
 2,組織の拡大、強化を実現します。新規加入組織と個人会員の拡大に努力します。
 3,制度・政策要求、学習活動の推進を図ります。
 4,中央の「フォーラム平和・人権・環境」(平和フォーラム)や関東ブロックをはじめとする各都道府県の平和運動センター、全国基地ネットワークとの連携の強化を図り、平和・国民運動を推進します。

 

 

  議   長 持田 明彦 (自治労)
副 議 長 金子  彰

(埼玉教組)

片岡 明幸 (部落解放同盟)
事務局長 村田 修司 (県私鉄)=新任
事務局次長 中島  修 (事務局)
幹   事 永野  勝 (自治労)
福井 貴哉 (県私鉄)=新任
山本 道夫 (部落解放同盟)
丸山  巧 (埼玉教組)
煖エ 和哉 (全農林)
羽田 亮介 (埼玉高教組)
小林  博 (国労)
佐藤 乃洋 (全水道)
大杉  渉 (日本鋳鉄管労組)
池田 常夫 (金子農機労組)
田村 雅彦 (中央労金労組)
大久保 聡 (化学一般)
嶋田 俊幸 (建設埼玉)
米蔵  孝 (社青同)
光明 久夫 (JR東日本労組)
新井 隆裕 (日放労)
横溝 一男 (統一労組)
清水 秀男 (東鋼労組)
柴崎 雄一 (森林労連)
(保留) (川越平和センター)
(保留) (東部地区平和センター)
成田 雄一 (熊谷地区労)
小林 勝市 (比企西部地区労)
会計監査 吉田 和男 (埼玉教組)
山普@正孝 (中央労金労組)

 

 

【退任した役員】在任中のご厚情に感謝申し上げます。

事務局長 長竹 弘 (県私鉄)
幹事   大野次洋 (県私鉄)
同    山口直樹 (さいた ま平和センター)
同    上岡一幸 (東部地区平和センター)

 

 

 


 3年目となる「さよなら原発 埼玉県民集会」が11月12日夜、さいたま市のさいたま会館大ホールで開かれました。県平和センターや県生協連、県原水協、県被団協などで構成する実行委員会が主催したもので、800人が参加。
 平日夜間の開催だったこともあって、これまで2回の取組みに比べ参加者は減りましたが、原発訴訟を手がける海渡雄一弁護士と秩父地域で市民運動に取組むダニー・ネフセタイさんの講演や各地の活動が報告されました。

 

粘り強く脱原発の取組みを進めることを確認
=昨年11月12日、さいたま市で


 

 第51回護憲大会が11月1日から3日間、岐阜市で開かれました。開会総会には2000人が参加し、安倍政権が進める改憲の動きに対決していくことを確認しました。参加者は開会総会後、岐阜市内をデモ行進しました。
 埼玉平和センターは護憲大会の報告を兼ねながら県内各地での護憲集会の開催を準備しています。その先頭を切って西ブロック集会が12月18日夜、川越・西文化会館で作家の雨宮処凛さんを講師に招いて開かれ、約100人が参加しました。

 


 

 

 狭山事件の再審開始を実現しようと、部落解放県共闘会議(議長、持田明彦県平和センター議長)と部落解放同盟県連女性部(平岡千枝子部長)、石川さんを支援する会埼玉連絡会(秦哲美会長)は10月12日、狭山市で現地学習交流会を開きました。
 約80人が参加し、午前中の石川一雄さんの「自白」に基づく現地調査に続いて午後は「第3次再審闘争の現状と課題」をテーマに講演を受け、学習を深めました。
 石川さんも妻早智子さんとともに出席し、「自分が元気なうちに再審開始を実現させ、自由な身になって全国を回りたい」とあいさつしました。
 講師の狭山弁護団の山本志都弁護士は、狭山第3次再審の現状を報告しながら、「事実と証拠が力であり、裁判所へ監視の目を光らせよう」と訴えました。

 さらに10月31日には狭山事件の再審を求める市民集会が東京・日比谷野音で開かれました。

 

 

▲このページのTOPへ


 
中央に設立された「戦争をさせない1000人委員会」の呼びかけに応え、6月7日に「戦争をさせない埼玉県1000人委員会」が県内に居住されたり、活躍される19氏が呼びかけ人となり設立されました。
 設立集会の内容や活動状況については「戦争をさせない埼玉県1000人委員会」のホームページ(http//saitama1000.com)をご覧ください。

 

 

▲このページのTOPへ


 

部落解放県共闘会議(議長、持田明彦県平和センター議長)の第26回総会が6月20日、さいたま市で開かれ、事件から半世紀を経て動き出した狭山第3次再審闘争の勝利に向け全力を挙げることを確認しました。
 総会では東京高裁、東京高検、弁護団による三者協議を通じ、これまでに136点に及ぶ証拠が開示さ れるなど、事実調べ・再審開始に向け大きなヤマ場にさしかかったとして、映画「SAYAMAみえない手錠をはずすまで」の第2次上映運動に7月以降取り組 むことを決めました(ジャック大宮では7月12日から始まり、8月9日、9月6日、10月12日のいずれも午後1時30分から上映の予定)。
 総会後に狭山弁護団の山本志都弁護士が狭山闘争の現状と課題について講演し、「事実と証拠が力であり、裁判所へ監視の目を光らせよう」と訴えました。

 

▲このページのTOPへ


参院での集中審議に合わせ抗議行動
=7月15日、参院議員会館前で

 

 7月26日に県反核・非核交流会と非核平和行進が大宮・山丸公園で開かれました。猛暑の中を150人が参加し、持田県平和センター議長や佐藤社民党県連合代表がまずあいさつ。
 続いて昨年に続いて県被団協事務局長の原明範さんが広島での被爆体験を語りました。原さんは「犠牲者の65%が子どもや女性、お年寄りだ。こ れが戦争であり、原爆だ」と怒りに満ちた証言をしました。そのうえで「集団的自衛権」容認の解釈改憲を強行した安倍政権をクーデターだと厳しく糾弾、「命 ある限り平和の大切さを訴えていく」と述べました。
 参加者は関連する取り組みの報告を受けた後、大宮駅周辺をデモ行進しました。


核と人類は共存できないと非核平和行進でアピール
=7月26日、さいたま市で

 さらに「3・11」を受け2011年から始まった原水禁世界大会福島大会が7月27日、福島市で開かれました。大会には1,300人が参加、埼玉平和セ ンターからはバスや新幹線などを利用して44人が結集しました。川野浩一大会実行委員長(原水禁議長)のあいさつなどに続いて福島から3人が学校現場の状 況などについて報告を行いました。集会後、参加者は福島市内をデモ行進しました。

 8月4日からは広島大会、そして7日からは長崎大会が開かれましたが、今年は安倍政権が原発再稼働に前のめりになっていることに加え、「集団的 自衛権」の行使容認を閣議決定したことから一段と緊張感の高まった大会となりました。なお県平和センターは21回目となる子ども代表団(中学生6人)を広 島大会に派遣しました。


 

広がりを見せる高校生1万人署名活動
=8月7日、長崎大会の開会総会で

 埼玉青 埼玉青年学生平和友好祭実行委員会が主催する第27回埼玉反核・平和の火リレーが7月31日と8月1日の西コース、8月5日から8日が東コー スという日程で実施されました。37の自治体、350`を500人のランナーで猛暑のなかを走破しました。中継地点の自治体庁舎などでは集会が開かれ、各 自治体に「平和行政の推進」などを要請しました。 年学生平和友好祭実行委員会が主催する第27回埼玉反核・平和の火リレーが7月31日と8月1日の西コース、8月5日から8日が東コー スという日程で実施されました。37の自治体、350`を500人のランナーで猛暑のなかを走破しました。中継地点の自治体庁舎などでは集会が開かれ、各 自治体に「平和行政の推進」などを要請しました。
 7月27日午前にはさいたま市の別所沼公園で県被団協が主催する原爆犠牲者慰霊式が開かれ、県平和センターから持田議長らが参加しました。被爆70周年となる来年は規模を拡大してさいたま市の埼玉会館小ホールで開かれる予定です。

▲このページのTOPへ



 


Copyright (C)2008 埼玉平和センター,inc All rights reserved.  

埼玉県平和運動センター
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂 3-37-5
埼玉社会文化会館3階
TEL. 048・825・9898/FAX. 048・825・9888